トヨタに使用するATFは何ですか? (Dexron、Type Tおよびその他のATFの互換性)
Eugenio,77
mail@toyota-club.net
© Toyota-Club.Net 2003年4月〜2017年8月
さまざまなATFタイプの互換性に特化した記事の更新バージョンの紹介。近年発生したトランスミッションとオイルの変化とロジスティクスの変化を考慮しています。タイトルで提起された質問への回答から始めて、次にトヨタの主要なトランスミッション液を見てみましょう。
勧める | 経験に基づいて使用可能 |
D-II | 任意のATFがDexron II / III仕様に適合 |
タイプ T | 任意のATFがDexron II / III仕様に適合 |
タイプ T-II | 任意のATFがJWS 3309仕様またはDexron II / IIIに適合 |
タイプ T-III | T-IVまたは任意のATFはJWS 3309仕様に適合 |
タイプ T-IV | T-IVまたは任意のATFはJWS 3309仕様に適合 |
WS | WSまたは任意のATFがJWS 3324仕様を満たしている |
 |
ATF D-II
P/N: 08886-00305 (4L), 08886-00306 (1L), 08886-81006 (1L)
仕様: JWS 2318K
密度、15°Cで | 0.866 |
引火点、°C | 185 |
沸点、°C | 316 |
流動点、°C | -40 |
粘度、40°C、cSt | 35.1 |
粘度、100°C、cSt | 7.1 |
1980年代以降の日本国内市場モデルのATF仕様(トランスミッションシリーズA13#、A24#、A54#、A4#、A34#、A44#など)。同じモデルのすべての海外市場では、Dexron II / IIIを使用する必要があります(「D-II」については触れません)。
この流体を正確に使用するための技術的な意味はありません。Dexron IIまたはIIIの仕様を満たすATFを使用する必要があります。
|
 |
ATF D-III
P/N: 08886-01605 (4L), 08886-80506 (1L)
密度、15°Cで | 0.861 |
引火点、°C | 156 |
沸点、°C | - |
流動点、°C | - |
粘度、40°C、cSt | 32.3 |
粘度、100°C、cSt | 7.0 |
この流体は、クラシックトランスミッションを搭載したモデルの製造終了後、かなり遅れて登場したため、自動車の修理またはメンテナンスマニュアルには記載されていません。時代遅れのD-IIの純正代替品としてすべての市場で入手可能です。
この流体を正確に使用するための技術的な意味はありませんが、状況によっては、D-IIIは他のATFよりも簡単に入手でき、費用対効果が高い場合があります。
|
 |
ATF タイプ T
P/N: 08886-00405 (4L)
密度、15°Cで | 0.870 |
引火点、°C | 186 |
沸点、°C | - |
流動点、°C | -55 |
粘度、40°C、cSt | 32.4 |
粘度、100°C、cSt | 7.4 |
1988-2002年に全輪駆動オートマチックトランスミッションA241HおよびA540Hに使用され、センターディファレンシャルロックカップリング操作を改善します。
これまで国内市場で入手可能。 海外市場では、タイプT-IVは半公式にタイプTの代用と見なされます(TSB 1999)。
現地での長期的な経験から、これらのトランスミッションは、全輪駆動のパフォーマンスを低下させることなく、通常のDexronタイプのATFを使用するとうまく機能することがわかっています。
タイプTの市場提案は小さすぎ、この流動性を正確に求めて購入する意味がありません。タイプT-IVを代替として使用すると、十分に古いトランスミッションの損傷を引き起こす可能性があるため、Dexron IIDまたはIIIF仕様を満たすあまり積極的でない流体を使用するのが最善です。
|
ATF タイプ T-II
1990〜1997年に一部の電子制御AT(たとえば、FRセダンのシリーズA34#)に使用されます。正式にT-IVに置き換えられました。
実際には-従来のATFに正常に置き換えられました。タイプT-IVを代替として使用すると、十分に古いトランスミッションの損傷を引き起こす可能性があるため、Dexron IIまたはIIIの仕様を満たす、攻撃性の低い流体を使用するのが最善です。
ATF タイプ T-III
Flex-Lock-Upを備えた一部のAT(一部のA34#、A35#、A541E、A245E)で1994〜1998年に使用されました。正式にT-IVに置き換えられました。
 |
ATF タイプ T-IV
P/N: 08886-82025 (5L Euro), 08886-81015/01705 (4L), 08886-81016 (1L), 00279-000T4 (1q USA)
仕様: JWS 3309
密度、15°Cで | 0.852 |
引火点、°C | 185 |
沸点、°C | 316 |
流動点、°C | -48 |
粘度、40°C、cSt | 34.0 |
粘度、100°C、cSt | 7.3 |
1997年以降に導入されたすべてのアイシンATの主な仕様(U44#、U34#、U24#、U14#、初期のU15#、A65#、後期のA24#E、A34#)。
2000年代の初めには、当時は珍しく高価だった地元の市場T-IVではなく、伝統的なDexron III ATFがここでうまく使用されました。その後、独立した石油生産者が3309仕様のATFおよびユニバーサルATFの生産を確立しました。その後、純正T-IVの配送が大幅に増加し、その結果、最も手軽で安価なATF 3309仕様になりました。同様のアイシンATを持つ他の車の所有者は、純正ATF(アウディ、シボレー、大宇、フィアット、フォード、マツダ、オペル、ポルシェ、PSA、ルノー、サーブ、スズキ、VW、ボルボなど)。
T-IVを新しいATF WSで完全に置き換えることは、最新のATでは技術的に許容できますが、起こり得る結果のために、十分に長く作動するトランスミッションには不適切です。
T-IVの代わりにDexron仕様のATFを使用しても悪影響はありませんが、現代の状況ではそれは合理的ではありません。
同様に真の解決策-純正のタイプT-IV液体を使用するか、任意のATFを使用するかは、状況に応じてJWS 3309仕様を満たします。
|
 |
ATF WS
P/N: 08886-02305 (4L), 08886-00289 (1q USA), 08886-81210 (1L Euro)
仕様: JWS 3324
密度、15°Cで | 0.850 |
引火点、°C | 175 |
沸点、°C | 316 |
流動点、°C | - |
粘度、40°C、cSt | 23.0 |
粘度、100°C、cSt | 5.5 |
最新の5/6/8速トランスミッション(シリーズU15#、U66#、U76#、A75#、A76#、A96#、AA8#、AB6#)に使用された2004年以降の主な仕様。これは、以前のT-IVに比べて粘度の低い流体です。
WSの市場提案で十分です。同様に真のソリューション-純正のWS液を使用するか、任意のATFを使用するかは、状況に応じてJWS 3324仕様を満たします。
|
 |
CVTフルードTC
P/N: 08886-02105 (4L)
仕様: JWS 3320
密度、15°Cで | 0.850 |
引火点、°C | 175 |
沸点、°C | 316 |
流動点、°C | -50 |
粘度、40°C、cSt | 30.0 |
粘度、100°C、cSt | 7.3 |
最初のトヨタ/アイシンCVTとともに、CVTトランスミッション用の最初の特殊流体が2000年に導入されました。
純正のTC液を使用するのが最適です。また、JWS 3320仕様を満たす任意の流体を使用することもできます。緊急時にユニバーサルCVTFを使用できます。
|
 |
CVTフルードFE
P/N: 08886-02505 (4L), 08886-81390 (5L Euro)
仕様: JWS 3401
密度、15°Cで | 0.840 |
引火点、°C | 175 |
沸点、°C | 316 |
流動点、°C | -45 |
粘度、40°C、cSt | 22.4 |
粘度、100°C、cSt | 5.2 |
2012年以降、すべてのCVTが新しい「省エネ」流体FEに徐々に移行し始めました(粘度が大幅に低下し、添加剤の有用性が低下しました)。
純正のFE液の使用が最適です。緊急時にユニバーサルCVTFを使用できます。
|
|
|
|